ホワイトニングをしたいけど、ホワイトニングが向いていない人がいるのを知ってますか?
ホワイトニングに向いていない・不向きの人とは下記に当てはまる人です。
- 歯の一部だけが白い人
- 歯の表面に傷が入っている人
- 歯の神経が死んでいて変色している人
- 無カタラーゼ症の人
- 知覚過敏の人
まずはじめに結論からお伝えしました。
ホワイトニングが向いていない人の歯はどんなものか、不向きの人はどうしたらいいのかを解説します。
ぜひ気になる人は下までぜひ読んでください。
- ホワイトニングが向いていない歯について知りたい人
- ホワイトニングをしようと考えている人
- ホワイトニングの情報収集をしたい人
目次
ホワイトニングが向いていない人
ホワイトニングが向いていない人の特徴について解説していきます。
1:歯の一部だけが白い人
ある1部分だけが白い歯をホワイトスポットと言います。
ホワイトスポットにホワイトニングすると、白い部分がかなり目立ってしまいます。
そのため、ホワイトニングをするには向いていないです。
歯科医院での治療をすることでホワイトニングすることができます。
歯の一部だけ白いホワイトスポットがある人は、虫歯の初期症状のサインでもあるので注意が必要です。
虫歯にならないようにする必要があります。
2:歯の表面に傷が入っている人
夜の歯ぎしりや硬い食べ物により歯の表面に傷が入っている人は歯科でホワイトニングをすると薬剤がしみてしまいます。
そのため、ホワイトニングが向いていないです。
3:歯の神経が死んでいて変色している人
歯の神経が死んでいて変色している場合、ホワイトニングをしても歯が白くなりません。
そのため、歯のホワイトニングをしたからといって白くなるわけではないので向いていません。
歯科医院で神経が死んでいてもできるホワイトニングをすることで解決できます。
4:無カタラーゼ症の人
ホワイトニングの薬剤には過酸化水素が含まれています。
過酸化水素とは脱色効果があり、濃度35%の水溶液で、水より少し粘り気がある弱酸性の無色の液体です。
過酸化水素を分解できなくなると口の中の細胞が死んでしまうなどの重症になる可能性があります。
無カタラーゼ症の人は歯科でおこなうホワイトニングをすることが向いていないです。
歯科では必ず止められます。
5:知覚過敏の人
虫歯や歯周病で無いにも関わらず、冷たい飲食物などで歯がしみる知覚過敏の人は、ホワイトニングでしみやすいと言われています。
そのため、ホワイトニングするのには向いていないです。
ホワイトニング不向きの人でもする方法
歯の一部だけ白いホワイトスポットがある人は、歯科医院での治療をすることでホワイトニングすることができます。
歯の神経が死んでいて変色している人も、歯科医院で神経が死んでいてもできるホワイトニングをすることで解決できます。
では残りの不向きな人はどのように解決したらいいのでしょうか ?
- 無カタラーゼ症の人
- 歯の表面に傷が入ってる人
- 知覚過敏の人
無カタラーゼ症でホワイトニング不向きな人の対処法
無カタラーゼ症の人は過酸化水素を使った歯科医院でのホワイトニングをすることはできません。
そのため、過酸化水素が入ってない市販のホワイトニングをすることおすすめします。
歯の表面にある傷でホワイトニング不向きな人の対処法
ホワイトニングをした後に刺激的な飲食物を控えるなどの工夫はもちろんのこと、歯が痛まないホワイトニング効果のある歯磨き粉を使うと良いです。
知覚過敏でホワイトニング不向きな人の対処法
知覚過敏の人はホワイトニングをすると歯がしみてしまい、辛い思いをします。
そのため、知覚過敏の方向けの歯磨き粉を使うことで解決することができます。
- 歯をコーディングしてくれる歯磨き粉
- 知覚過敏の方向けの歯磨き粉